HOME > スタッフブログ > 遊佐 美加子 > 6ページ目

STAFF BLOG
スタッフブログ

☆初夏☆もう夏?

2021.07.09

遊佐 美加子

遊佐 美加子

☆初夏☆もう夏?

おはようございます!遊佐です。だんだんと夏らしくなってきましたね(´艸`*)少しでも動くと汗がダラダラで、デブには辛い季節です(;一_一)うちの畑の野菜たちが、先日の雨の日続きで元気になっていたので写真を撮ってしまいました。毎年変わらず植えるものは、トマト・きゅうり・ナス・ピーマン・大根・枝豆あたりです。今年は実家から苗をもらったので、豊作になる予感!と思っていたのに、ピーマンとナスの成長が芳しくありません(T_T)栄養が足りないそうです。(母談)追肥や栄養剤を散布する必要があるようで、お休みになったら買ってこようと思います。トマトがきれいに鈴なりになっているので、赤く色づくのが楽しみです。きゅうりはすでに2本収穫しました。ちゃんときゅうりの味がしました(笑)子供たちが野菜たちの成長する姿を見て、「おっきくなってきたよー、お花咲いてるよー」と観察して教えてくれます。最初に赤くなったトマトは争奪戦です。うちの畑は食育の為でもあります。(家計の為が一番ですが!)野菜に興味を持って、何でも食べてくれる子になってほしいなー、新鮮な野菜の味を知ってほしいなーという母の思いを込めております。次のお休みには、大根を収穫しようと約束しています。市場に出回る大根の何分の一くらいの細さですが(´;ω;`)ウッ…次は何が収穫できるかお楽しみに!
寒暖差

2021.02.05

遊佐 美加子

遊佐 美加子

寒暖差

こんにちは(*‘∀‘)遊佐です。早いもので、もう2月ですね。先日、日中の気温が-8℃という日があり、ものすごく寒かったですね((+_+))いや、寒いというか・・・痛かったです(´;ω;`)ウッ…前日までそんなに寒くなかったのに、余計体に応えました。。。この日は、建物の外部美装をお願いしていた日で、前日から無理しないでください!とお話ししていたのですが、当日極寒の中、大丈夫だよと言ってくださって外回りのお掃除をしていただきました。本当にありがたいことです現場のほうも順調に進んでおり、現在は棚の作成や、巾木の取付などを行っております。来週後半からはクロス屋さんが入ってくる予定です。壁紙の種類はたっくさんあります。絵柄が入ったもの、シンプルなもの、見れば見るほど迷ってしまうほどです。壁紙の良い所は、汚れたり飽きてしまったり雰囲気を変えたいときに、張り替えることができるというところです。特に小さいお子様がいらっしゃるご家庭では、いたずら書きや何かの汚れ(本当に何かわからないところが怖いww)であ~あ・・・と思うこともあるかと思います。(うちもばっちりやられてます!)そんな時は、気分転換も含めて壁紙を張り替えてみるという選択肢もあったら、気持ちが楽になるかなと思います。リフォームをお考えの方や、もう建ててしまったんだけどやっぱり壁紙を変えたいナ(建てた会社には言いづらいな)、という方は一度ご相談ください♬載せた写真は、会社入口の階段手摺の工事の物です。真っ赤な手すりを取り付けました!!とても目立ちます。うちにも手すりがあったらな、と考えている方や、親や身近な人が高齢になってきて、手摺を進めたいんだけど、等の相談も承りますので、気軽にご相談ください!
仕事納め

2020.12.28

遊佐 美加子

遊佐 美加子

仕事納め

皆様こんにちは(*´▽`*)遊佐です。今年も残るところあと3日!!7月に経理から工務へと転身してから、秒で一日が終わっているのではないかというくらいあっという間に時間が過ぎていきました。今年もたくさんのことを学び、失敗もたくさんしました。社員をはじめ、協力業者の方々、お客様、たくさんの方々に助けられ、励まされ、今日まで頑張って来れました。本当にありがたいことです。今日は仕事納めの日です。デスク周りや現場のほうも整理して、新しい年を迎える準備をしています。現場のほうは、本日エアクララという現場発泡の断熱材を吹き付けております。今日と明日で施工完了となります。そのため、明日吹付が終わった後に、ファースシリカ(調湿材)とタイトプレート(蓄熱材)を床下に敷いて、今年のお仕事は終了です。今年はコロナの為、静かに過ごすように言われていますね。いつもと違う年末年始になりそうです。今年も大変お世話になりました。また来年も桧山建設をよろしくお願いいたします。追伸写真のお蕎麦は、ゴボウの天ぷらがいっぱい乗っていることで有名?な、”いしおか”というお蕎麦屋さんのお蕎麦です。今年は30日で終わりで、2月までは開きません。冬場は除雪作業をしているそうです。とっても美味しいので、ぜひ行ってみてください!!そば処 いしおか札幌市東区北37条東6丁目2−10011-702-7310

お気軽にお問合せください!

お問い合わせ・資料請求

Tel. 011-784-8133
FAX. 011-784-8130

TOP