LIFE&MUSIC 桧山建設綜業 代表取締役 檜山良秀

«前のページへ | ブログトップへ戻る | 次のページへ»

「いのちの電話」を知っていますか?

この国では、毎日、毎日ですよ、全国で88人、道内でも4人が自殺しているという現実があります。誰にも相談できずに悩んだあげくに、死を選んでしまう人を、一人でも多く救いたい、寄り添いたいと、ボランティアで活動している人たちがいます。その活動資金の助けになるチャリティコンサートに行ってきました。

P1080001 P1080002

かなり早く会場入りしたのですが、開演までには300席が一杯になりました。

P1080004 P1080007

もう7年も、いのちの電話と関わってくれている、札幌交響楽団のコンサートミストレス大平まゆみさん。ヴァイオリンの弦の振動を間近に感じてほしいと、途中、広い会場の奥の方まで歩きながら演奏してくれた大平まゆみさんは、その演奏で、これまでも多くの人を、人知れず救って来ていることを知りました。

P1080008 ライオンズクラブとしてのチャリティでしたが、去年から健康・省エネ住宅推進北海道協議会の会長を引き受けてくれている、STVの牧さん(いのちの電話の事業部長でもあります)とのご縁でもありました。

P1080012

おかげで、終演後、一緒に写真を撮らせてもらいました。大平さんは、そのヴァイオリン演奏と同じように、凛とした綺麗な人でした。札響も、こういう人間的にも尊敬に値するコンサートミストレス(コンサートマスターの女性形)を持っていることは、大変誇りでしょう。

2014年12月20日(土) 18:47

函館方面行脚

先日、国土交通省のスマートウエルネス住宅等推進事業の一環として、健康・省エネ住宅推進北海道協議会主催の、健康調査・リフォーム補助事業説明会が、函館市内で計4回開催され、私も事務局長として出席してきました。

各地で大雪や暴風の被害が出ているところですが、札幌から函館に向かう途中、高速道路で室蘭を過ぎるあたりから、だんだん冬景色になり、道南とは思えない 雪景色になっていました。

 

ところで、函館といえば、有名な駅前の朝市がリニューアルされたことは、ご存知ですか?このデザインを監修したのが、私の小学校時代からの同級生で、桧山建設の広告企画や刊行物も、ずっと作ってくれている阿部さんです。せっかくの機会なので、彼の仕事をながめてきました。

P1070839 P1070842

P1070845 P1070846

以前の雑然とした朝市と比べると、シンプルでモダンな雰囲気になっています。早朝の界隈には、修学旅行生や中国人の団体が目立ちました。

 

P1070852 福地社長が在社だったので、北斗市(旧上磯町)にあるFASの本部にも、久しぶりに立ち寄りました。雪がちらついています。研究開発室では、秘密の実験?をあれこれやっておりました。

 

P1070860  P1070863

函館湾に向かって伸びる海上桟橋と、上磯のセメント工場。数十年前の職場ですが、あたりもすっかり変わって、今昔の感一入でした。

2014年12月6日(土) 15:56

ファースの集い

これまで15年にわたってお世話になってきた北村(その間には岩見沢市なっている)のファースOB農家さんでしたが、近年の異常気象で、ファースの会に合わせて野菜を栽培し収穫することが難しくなり、年齢的にも無理が出来なくなったこともあって、今年は空いたビニールハウスだけお借りして、リクレーションをすることにしました。P1070515 P1070516

皆の精進がいいせいか、この15年雨天中止は一度もなく、今年も風は強かったものの大変暖かく、もちろん雨の予報も外れた好天でした。

 

P1070529 P1070523

気になる電気料金や太陽光発電の話を聞いているところ。お供して来たジュリは背を向けていましたが。そういえば、ここにいた茶色の豆芝が去年亡くなり、もう一匹いた赤毛のラブラドールも、つい3週間くらい前に急死したとのことでした。二匹は同じくらいの年齢で、もちろん仔犬のころから毎年会っていたので、ビックリガッカリ寂しく悲しいことでした。

 

P1070531 P1070532

2代目ファースの会会長(帽子の人)が進行役、副会長が時計係で、子供たちの大根おろし競争や、大人男女別葡萄の皮飛ばし競争などで盛り上がりました。

 

P1070533 P1070536

今年も厚岸直送の見事な秋刀魚や牡蠣を焼き、

P1070539 P1070541

バーベキューを楽しみ、P1070546 新米を味見。

P1070530 今年も続けている、東北支援気仙沼産ふかひれスープの取り寄せ、試食後販売にも、たくさん協力してもらいました。P1070552 最後に、今年も場所を提供してくれたSさんから、野菜つくりのコツも教わり、心づくしのアウトレットかぼちゃをいただいて解散。おかげさまで大変楽しい晩秋の集いでした。

2014年11月3日(月) 12:22

盛会だったシンポジウム

P1070494 P1070499

先週の金曜日に開催された「健康・省エネシンポジウムinさっぽろ」には、おかげさまで会場定員いっぱいの150名近い参加者が集まりました。道庁の後援をいただき、あいにく知事は公務のため、建設部長様からメッセージのご代読をいただいて始まり、盛会のうちに終了しました。

 

P1070502 P1070503

吉村先生と伊香賀先生の基調講演も平易で、初めての方にもわかりやすかったと好評でした。

 

P1070510 パネルディスカッションには、住宅局長様や旭川医大の西條教授、北海道科学大学の福島教授という錚々たるメンバーに加えて、主婦代表も兼ねて住宅雑誌リプラン編集長の奥様でもある津田様、我が協議会会長の牧さん、コーディネイトは主催の国民会議理事長上原氏という、これ以上ない顔ぶれが揃いました。

 

P1070490 P1070492

シンポジウムに先立って、実際にどのようにして調査活動を行うかのセミナーも開かれました。

P1070493 伊香賀教授の到着が遅れたので、その研究室の博士課程に在籍している妙齢の美女二人が講習してくれました。最近、いろんな分野で、天は二物を与えるようです。

2014年10月27日(月) 19:25

健康・省エネシンポジウムinさっぽろ

一般社団法人 健康・省エネ住宅を推進する国民会議主催で、本日午後4時から東京ドームホテル札幌で開催されます。私は、北海道協議会事務局長ということになっているので、事務局をやってくれている大勢の方たちと共に、準備に奔走しておりました。

20141015_議員連盟総会(高村副総裁) 

先週、東京で、支援してくれている超党派の議員連盟の総会があったときに、会長の自民党副総裁高村氏と撮った写真です。これまで政治家という人々とは、ほとんど関わりがなかったのですが、さすがだと思うのは、高村氏が、しっかりカメラ目線の笑顔で写っていること。

いずれにしても、国交省、厚労省、林野庁など、国を挙げて推し進めようとしている政策の一環が、今日のシンポジウムの内容であるということです。

2014年10月24日(金) 11:28

おのぼりさん

P1070335 P1070356

多分初めて東京駅を見ました。風格がありますね。なぜ東京に行ったかというと

P1070344 先日、国交省から調査予算の採択通知が届いたこともあり、「健康省エネ住宅推進北海道協議会」の事務局長として、超党派の推進議員連盟の総会を傍聴したりして来たのです。初めて霞が関あたりをウロウロして来ました。連盟の会長は、テレビでしか見たことのない、自民党の副総裁でした。

来週の金曜日(24日)には、道庁(知事)の後援もいただいて、シンポジウムを開催します。ようやく、これから3年がかりの調査事業が始まります。

ヒートショックのない家は健康に良い、という我々の常識が、公的に認められる日が来ることになります。

2014年10月18日(土) 19:11

床下を見たことがありますか?

P1070205 私が、ある家の床下に潜って撮った写真です。

コンクリートの基礎と、その上に乗っているのが土台。床を支えている大引きと呼ばれる梁材と梁材の間に、黒い樹脂製のネットが付けられていて、断熱材の黄色いグラスウールを保持しています。

こういうつくりはかなり多いと思いますが、ともすればネットが弛んで、床板との間に隙間ができて、断熱材が本来の性能を発揮出来なくなっていたり、年代的に断熱材の厚さや密度などの性能自体が現行基準より劣っていて、床が冷たいとか足元が寒いとかいう話が結構多い。

P1070241 P1070243

そういう悩みを解決するのが、桧山建設得意の床下吹付け断熱リフォームであります!この写真も私が床下に潜って撮ったものですが、作業する職人さんは、ご覧のように狭い床下に寝転がって大変です。しかし、住んでいる人の生活にはほとんど影響なく出来るので大好評です。

もちろん効果は抜群。床の冷たさが解消するばかりでなく、気密も向上するので、単に断熱材を厚くするよりも、ずっと暖かさが増します。ということは、結果的に暖房費が減る。省エネにつながる、ということになります。

床が冷たい、足元がスースーするという悩みのあるお宅には、ぜひお奨めしたい方法です。残念ながら床下が低すぎて出来ない家もありますが、これ以上寒くなる前に、ぜひご相談ください。

2014年10月10日(金) 17:44

ファンが多いようなので

ジュリの近況写真を掲載します。

P1060598 夏休みに洞爺の畑に行ったとき。素晴らしいスピードで駆けたが、写真は撮れなかった。

P1060601 子供が好き?

P1060678 墓参り

庭で

P1070124 P1070119

2014年10月3日(金) 19:12

速報ガレージセール

P1060291 P1060298

今年もやってきましたガレージセールの夏。風が強かったけれど天気はまずまず。10時の開店前から近所の方々が続々と訪れてくれました。ジュリは今年も参加。

P1060296 今年の目玉は、持参の網戸の貼り換え大小問わず500円。ベランダ用の大きなサイズは来ないだろうと思っていたら、結構抱えて来る人がいてビックリ。

P1060304 明日丘珠空港で自衛隊の航空ショーが予定されているためか、午前中からプロペラやジェットの戦闘機が飛び回って練習していました。

P1060306 P1060305

午後からはブルーインパルスの練習の轟音が響き渡り、噂のオスプレイも飛来したようです。その賛否については論評できませんが、常にあの轟音と危険にさらされている町の人々の不安は理解したいと思います。

2014年7月19日(土) 16:40

救命処置

昨日、毎年恒例、安全衛生協力会の安全大会を行いました。今回は札幌市東消防署にお願いして、AEDの使い方を含む救命処置を教わることにしたのですが、おかげさまでいろんなことがわかって、大好評でした。P1060254 200万人近い札幌に、救急車は31台しかないこと。市内の年間出動が8万回にも及ぶこと。最近救急車をタクシー代わりに頼む人が増えて、現場への到着時間が遅くなっている(平均8分だそう)こと。到着時間が遅れると、心肺停止の人は救えないことなど、改めて実態を知りました。救急車を呼んだことのある人なら、あの、到着を待つ時間の長さ、もどかしさはお判りでしょう。万が一の時のために、救急車を待つ間に出来ることを、誰もが知っておくべきだと思いました。

P1060243 P1060244 P1060247 DVDを見た後、参加者を4班に分けて実地訓練。俗に言う心臓マッサージ(胸骨圧迫)は、こんなに押したら骨が折れるんじゃないかと思うくらいハードな作業ですし、ちょっと恥ずかしいマウストゥマウスも、切迫した事態にはそんなこと言ってられないよなあ、と納得。

P1060251 P1060253

電気ショックに使うAEDが、実際どこに配備されているのか、身近なところに在るのか、普段から気にしていなければならないものなんですね。本当に勉強になりました。

P1060255 P1060256

で、真剣なお勉強の後は、お約束のビール会で、大盛り上がり。冷夏の予想が外れそうな真夏に向かってGO!

2014年7月13日(日) 16:15

«前のページへ | ブログトップへ戻る | 次のページへ»

桧山建設総業 ホームページへ

2024年5月
« 7月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
  1. RSSに登録する
  2. 過去の記事を読む

カテゴリー

最新の記事

バックナンバー

リンク