LIFE&MUSIC 桧山建設綜業 代表取締役 檜山良秀

«前のページへ | ブログトップへ戻る | 次のページへ»

何年ぶりかで

日本ハムのパリーグ優勝パレードがあった、同じ日の夕方。残念ながら史上最悪の成績でJ1から陥落してしまったコンサドーレ札幌の、ホーム最終戦がありました。また当分はJ1には上がれそうになく、相手が横浜Fマリノスとあって、久々に札幌ドームまで出かけました。昔からご贔屓だった中村俊輔の、年齢的には、札幌での現役姿のプレイを観られる、多分最後の機会でもあったからです。

P1000869P1000872

試合開始前、ゴールキックの練習に余念のない雄姿

P1000873P1000882

P1000886P1000889

試合そのものは、コンサは全く手も足も出ない展開で、スコアは0-2ながら、ボールポゼッションは感覚的には15対85くらいだったでしょうか。

P1000902コンサドーレサポーターが湧いたのは、終了寸前、人気者のゴン中山が2年ぶりにピッチに出てきたときくらいで、ファンも選手も淋しさ漂う最終戦でした。

サッカーファンの一人としては、来年は覇気のあるチームに生まれ変わって、日ハム人気に負けないようになってほしいものだと思います。

2012年11月26日(月) 18:01

奇跡的好天だった今年の感謝祭

先月末の土曜日のこと。遅くなりましたが掲載します。

P1000610HIYAMAのファースの会会長が挨拶中。手前の豚汁鍋の方が気になります?

P1000615P1000617最新の電気料金メニューや、北海道ではこの冬、切実な問題である節電対策について、真剣に勉強中。

P1000618P1000622ビニールハウスの外では、厚岸直送の牡蠣を焼いたり、岩手直送の里芋を調理したり、皆楽しそう。

P1000623P1000624で、サンプルに少し炊いてくれた新米までいただいて、ガッツリ腹ごしらえをしてから、

P1000626P1000625

畑に出て、待望の野菜の収穫に汗を流しました。今年の天候は、野菜にとっては芳しいものではなかったはずですが、よくもこれだけに育ててくれました。感謝の涙涙の(オーバーでもない)一日でした。

お客様たちだけじゃなく、集まってくれた仕事仲間のみんな、もうリタイヤしたいと毎年言いながらも、ちゃんとこんなに立派に畑を用意してくれるSさんご夫妻に、改めて大感謝!!

2012年11月8日(木) 09:57

古き良き時代

アンディ・ウイリアムスの訃報があった。懐かしさに、夜更け、家にあったCDを聴いている。

アメリカも日本も幸せだった頃の記憶に繋がる甘い歌声。

スタンダードナンバーから、当時のヒット映画のテーマ音楽まで、彼が歌ってヒットさせたものは、大半がオリジナルよりもカバーものだった。それだけの個性と歌唱力があった。

今、こういうタイプの歌い手は、アメリカにさえ居なくなったのではないだろうか。

2012年9月28日(金) 00:21

大安吉日しかし土砂降り

P1000275昨日はまだ暑く快晴で、今日の地鎮祭に備えて祭壇の準備も整えておいたのですが、今朝は予報にもなかった物凄い土砂降りで、おまけに雷まで鳴るに至り、最近落雷の事故も多いため、急遽神主さんのアドバイスで、神社の本殿で安全祈願を行うことになりました。

P1000285長いことこの仕事に就いていますが、初めての経験でした。

日常、神社の本殿に上がる機会は、そう無いことではないでしょうか?本来の地鎮の儀は、本殿にお供えした御供物を「お下がり」にしていただいて、後日晴天を待って行うことになりました。このあたりの、神道の融通無碍なところは、日本の寛容な宗教観を表しているようで、とても面白い!

P1000284これは本殿に上がる前の、洒落たお浄めの水場ですが、最新の自動水栓だったりして、感心してしまいました。

ところで、今日は、S邸の現場では、午後5時まで見学会をやってる最中。

P1000298ひどい雨も上がったようなので、これからでも間に合いますから、ぜひいらしてみてください。このタイミングでしか見ることが出来ない、ファース工法の特徴が判る貴重なチャンスなんですから!お待ちしております!

2012年9月9日(日) 13:22

地震の次に怖いもの

イヤア、昨夜の雷は凄かったですねえ。

いつもベッドの足元下にうずくまって寝ているジュリも、カーテン越しの稲妻の光と雷鳴に怯えて、顔のそばに来て荒い息。地震のときと同じように、傍から離れず。動物から見れば、何だかわからない恐ろしいものに襲われているということなんでしょうね。だんだん遠ざかって激しい雨が降り始めるまで、午前2時ころから小一時間あったでしょうか。途中、かなり近くに落ちたような音もしていましたが、みなさんのところで被害はなかったでしょうか?

さて、そんな夜が明けて、出勤して間もなく、一軒のお客様から、どうも雷が落ちたらしいとの電話。

これまでにも数件あったことですが、IHクッキングヒータが、多分雷サージにやられたようです。今回はおまけにインタネットもやられている様子。近頃の電気製品は、多かれ少なかれ集積回路基板を持つ、マイコン機器みたいなものなので、雷に入り込まれたら、まずアウト。IHは13年という使用年数を考えると、取替時とも言えますが、ネットのことも含めて、予定外の損害には違いなし。地震も雷も予測がつかないだけに、怖いものです。

2012年9月4日(火) 11:18

ご近所で

P1000205何年も前から、毎月1日の朝に、いつもより1時間以上早くに出勤して、社員全員で事務所の周辺のゴミ拾いをしています。今朝もゴミを拾いながら歩いていると、ご近所の玄関前で目についたのが、これ。

絵を描くときのイーゼルに細工して、プランターの花を、額縁の中の絵のように見せています。

オッシャレー! 暮らしの中のちょっとしたゆとりって、大事ですよねえ。

2012年9月1日(土) 12:01

IKEAを見て

P1000197

東京に行く用事のついでに、南船橋にあるIKEAを見学して来た。巨大な建物で、カメラには入り口しか映らない。

P1000115巨大な駐車場

 

P1000116P1000117

展示のしかたが独特

P1000162P1000192

とにかく巨大

僕らは暮らしの器を造っているが、彼らはそこでの暮らし方を、豊富な品揃えと、低価格によって、徹底的に選ばせようとしている。その思想には、必ずしも同感できないが、学ぶべきものは確かにある。

2012年8月31日(金) 20:09

達人たち

P1000096

現場から発生する産業廃棄物の運搬車です。住宅街の中、電線を避けながら、上手にゴミかごを引き取っているところです。その操作は実に的確で、思わず「上手いねえ!」と、声をかけたくらい。現場では、いろんな達人が、人知れず、技能を発揮してくれているものです。

2012年8月27日(月) 15:29

人生に練習無し

昨夜、給排水設備工事の協力会社のひとつの、弊社担当者のお通夜がありました。あと10日ほどで50歳になる直前での、心筋梗塞による思いがけない急死でした。仕事上のお付き合いではありましたが、ほんとにいい人でした。いつも一生懸命で、面倒な仕事でも嫌がらずに2つ返事でこなしてくれる、明るく元気な人だったので、突然の訃報に社員皆が大変驚き悲しんでいます。

お通夜には、彼の人柄を表すように、たくさんの人が集まっていましたが、入場してきたお坊さんのお寺が紹介されると、なんとそれは私と同じライオンズクラブの友人で、母の葬儀もあげてもらった、敬愛する清元和尚のお寺でした。大勢の人々の後ろから伸び上がって見ると、真ん中に確かに彼の顔がありました。お通夜の読経が終わり、彼の説教になります。彼の話は、偉ぶるところがなくて、自分の言葉で喋るのでとてもわかりやすく、いつも大変評判が良いのです。

昨夜は、無念の急死ということもあり、いつもほど軽妙な語り口ではありませんでしたが、タイトルに書いたように、人生には練習が無いのだというフレーズが、大変心に残りました。

今しも、オリンピックの真っ最中。練習の成果を発揮できる者、出来ずに重圧に潰される者。毎日のように華やかで残酷な現実が、入れ替わり立ち代わり報道されていますが、彼ら彼女らの人生も、市井の我々の人生も、それぞれやり直しも練習も出来ないものであることにかわりはありません。暑く忙しい日々、仕事に追われる中で、ふと立ち止まらされるように聞いた和尚の説教でした。そんな場に、はからずも立ち会ったのも、急死したIさんのおかげかもしれないと思うと、切なく又ありがたい思いです。Iさんのご冥福を祈ります。

2012年8月3日(金) 11:25

誕生日

ジュリが、(一応血統書によれば、)今日で満3歳になりました。

R0013890

この写真は、我が家に来た最初の日に撮ったうちの1枚ですが、知らない家に連れて来られて、いかにも不安そうな表情に見えますね。

2012年7月31日(火) 18:06

«前のページへ | ブログトップへ戻る | 次のページへ»

桧山建設総業 ホームページへ

2025年5月
« 7月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
  1. RSSに登録する
  2. 過去の記事を読む

カテゴリー

最新の記事

バックナンバー

リンク