ゆかいな社員の現場ブログ

«前のページへ | ブログトップへ戻る | 次のページへ»

夕焼け

積丹沖の水平線に沈んでいく   夕日

晴れわたる空を赤く染めていく   夕日

撮影場所は人を寄せ付けない様な   秘境の地

神秘的な世界に感動していました。

 

DSC00417DSC00418

2011年12月6日(火) 19:02

新居でお正月を!!

P1000838 

27日日曜日に現場公開をさせていただいた南あいの里のH様邸は

道東に住んでいらっしゃるお母様と札幌の若夫婦の2世帯住宅。

暖かい素敵なファースの家に太陽光発電をのせた住宅を希望され、これから

仕上げ工事にかかります。

奥様はキッチンでパンを焼きたくて、ご主人はオーディオコーナーでヘビメタを聴きたい若夫婦の夢あふれる

住宅の完成を私たちも楽しみに待っております。クリスマスが完成見学会になりそうです。

乞うご期待!!

2011年11月29日(火) 19:04

お店紹介♪

皆様ご無沙汰しております。少し間隔があいてしまいすみません。

 

以前行った東区のお店をご紹介します。

まず一つ目のお店は「ゆっぴー」というお店。

以前は伏古にあったのですが、いつの間にか東苗穂に移転しておりました。

IMG_0561IMG_0563

この日頼んだのはオムライスとシフォンケーキ。

以前伏古にあった時は庶民的な洋食屋さんという雰囲気でしたが、新店舗はちょっとおしゃれな洋食屋さんになっておりました。

 

もうひとつは「ぷー横丁」というお店。

以前倉庫だったところを改築して建てた様子でこちらも雰囲気はすごくいいです。

メニュー表もちょっと面白いので行って確かめてみて下さいね。

IMG_0910IMG_0911

2011年11月18日(金) 18:28

壮観!

先日、引渡しを終えたばかりのお宅です。

P1030641

 

プランする際からご主人の趣味のマンガが相当あり

書斎コーナーが欲しいとのことでした。

そこで、主寝室の一角に一見、写真のような

コーナーを造作しました。

約3,000冊のマンガやパソコンが置かれている様子だけを見ると

家ではなく、マンガ喫茶さながらです。

 

昼間は照明を点けなくても暗くないように

明り取りの窓を上部に設け、

夜はカウンターの真上にダウンライトを設置し、

本を読みやすいような照明位置にしました。

奥側に見えるカウンターと両端の可動棚付の本棚は

完全オリジナルで造作しました。

 

ハウスメーカーではなく、工務店の注文住宅ならではの良さではないでしょうか?

2011年11月5日(土) 09:21

毎年恒例FASの会感謝祭

毎年、10月末頃に感謝祭を開催しています。

岩見沢の隣の北村にFASの家の農家さんがいて、

ビニールハウスの中で簡単な勉強会をし、豚汁を食べ、

FAS会会員さんむけに作ってくれた野菜を収穫させてくれます。

R0019260 

勉強会はみなさんが興味をお持ちのLEDについてと

カーテンの色々を専門家を招いて行いました。

取れたての野菜をたくさん入れた豚汁と初登場のいもこ汁を食べ、

その後、お待ちかねの新鮮野菜の収穫です。

 

みなさん車の車高が下がるくらいの野菜を持ち帰っていました。

毎年のことながら、そこで獲れた野菜を食べると

そこらのスーパーで売ってる野菜は食べれません。

それくらいおいしいのです。

 

HIYAMAのFASの会ではこんな事も行っています。

楽しそうではありませんか?

2011年10月31日(月) 18:23

ツーバイフォー住宅の増改築

  先日、ツーバイフォー住宅の増築工事をしましたが、写真の通りツーバイ材が、

幾重にも合わせてあり、数え切れないほどの釘の量で、解体するのに大工さん方が、

悲鳴を上げていました。(お疲れ様でした)

 

DSC00404

DSC00405

2011年10月26日(水) 21:18

残念ながら画像は出せませんが

会社の3階での週一回のヨガをはじめて、2年が過ぎました

ようやくヨガには呼吸と背骨と筋肉が重要ということがほんの少し

分かりかけてきました。先生に最初の姿勢と今の姿勢の違いを写真で

見比べたいといわれますが、まだまだ不満です。でも驚くことに身長が3センチも伸びたんです。

還暦にして驚異的なことです。 足が伸びたのならいいのですが、、、

2時間のヨガの後、筋肉痛でガタガタですが、なんとか続けたいと思ってます。

なでしこJAPANほどではありませんが、、、休まず、続ける事に意義在り!!

2011年10月14日(金) 20:11

別海町

先日私用にて別海町に行ってきました。

酪農の街という事で非常にのどかでいい街でした。

天気にも恵まれ、夜には星が・・・きれいだったはずでしょう←疲れていたので早々にダウン(笑)

 

別海町、私も最近しったのですが「ジャンボホタテバーガー」なるものを、地元PRのために開発し、大通りのオータムフェストでも期間限定で出店していたそうです。

11361063_1334574984_165large

ホタテはフライではなく、春巻きの皮に包まれており、パリパリとした食感と、様々な具材が入っており、とてもおいしかったです。

牛乳がジョッキで500ml付いてくるのが特徴です(笑)

 

食事のあとは野付半島に。

34904827_1340357854_245large

この写真、なにかわかりますか?

これは「ナラワラ」と言ってナラの木が海水に侵食され枯れたまま立ち続けているのです。

野付半島にはもうひとつ「トドワラ」というものもあるのですが、今回はタイムオーバー。

 

そして帰りに芽室にて。

34904827_1338345800_180large

これまたご当地。コーンチャーハンです。

チャーハンにチャーハンが見えなくなるまでコーンをかけるというがご当地ルールです。

コーン好きにはたまらない一品ですね。

 

2日間の走行距離=1160km

軽だと大変だということ思い知りました(笑)

2011年10月1日(土) 15:09

1年点検

桧山建設では新築され、1年経ったお客さんの家を1年点検と称し

1軒1軒点検をしています。

 

クロスの割れの修復がメインです。

これは新築ならではなのですが、やはり木は呼吸していますので、

1シーズン(春・夏・秋・冬)経過しないと躯体が落ち着きません。

 

いわゆる、入り隅の部分(部屋の4角)のクロスのつなぎ目が

躯体の伸縮により割れてしまいます。

これをコ―キングで直します。

家にはかなりの数の角があり、割れのすべてを直すのは、

なかなか大変な作業です。

 

今日、昨年新築された家に点検に行って来ました。

やはりクロスの割れの修繕をすることになりました。

 

P1030545

写真はそのお宅のお庭です。

新築直後には何もされていませんでしたが、

1年の間に少しずつ手を入れていったようです。

 

ほとんどを自分たちでホームセンターから買ってきてセッティングしたとの事でした。

外構屋さんやガーデニング屋さんに頼むこともできますが、

この方がオリジナル感も出ますし、何より達成感があるのでしょう。

2011年9月30日(金) 18:09

リフォーム用の新しい旗が出来ました。

DSC00242

気軽に声をかけて下さい。

2011年9月23日(金) 06:21

«前のページへ | ブログトップへ戻る | 次のページへ»

桧山建設総業 ホームページへ

2025年7月
« 12月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
  1. RSSに登録する
  2. 過去の記事を読む

カテゴリー

最新の記事

バックナンバー

リンク