ゆかいな社員の現場ブログ

«前のページへ | ブログトップへ戻る | 次のページへ»

必須アイテム・・・・・?

昨年暮れ、とある現場で写真に写っているアイテムを発見。

DSC00430DSC00432  DSC00435

屋根からの菅洩りの水を受け、管を通して下のたらいに流す単純なものです。

すごいアイデア商品なのですが、残念ながら商品名がわかりません。

あまりお世話になりたくない商品ですが、ご存じの方は是非ご一報下さい。

2012年3月29日(木) 12:59

中間発表会!

明日、3/25(日)10:00~16:00まで次モデルハウスの

中間発表会(構造見学会)を開催します。

 

場所は北区南あいの里7丁目29番5です。

現モデルハウスのすぐそばですので、場所がわからなければ

現モデルハウスにお越しいただければ、ご案内いたします。

 

FAS工法の暖かさの秘密をぜひ、その目でお確かめ下さい。

お待ちしております。

2012年3月24日(土) 17:44

春のリフォーム彩

 lixil rifo-muKC3O0013

3月17日(土)にLixil ショウルームにてリフォーム彩が開催されました

春めいてきたせいか、お客様が多数参加してくださり、ドアやサッシ、網戸の超お買い得くじ引きもあり、

桧山建設のお客さま2名さまが当りくじを引いてくださり、うきうきした一日でした。

ついでに試したヨーヨーつりで11個もつれてしまいました!(ちなみに持つところがティシュに変えてあったそうです)

札幌ビール園とArioの向かいにありますので、ついでの折にのぞいて見るのも楽しいと思います。

春です 家も人も軽やかに衣替えしたくなりませんか?

2012年3月19日(月) 14:17

次モデル建設中!

P1030979

南あいの里では4棟目となるモデルハウスを

ゴールデンウィークOPENに向け建設中です。

3/7までに基礎工事を終え、

今日、建方(たてかた)工事が始まりました。

 

3/20(祝)or24(土)・25(日)に構造見学会を行う予定です。

これからは工事ブログの方に進捗状況を載せていくので、

そちらもチェックして下さい。

2012年3月10日(土) 18:46

ブームその後

皆さんこんにちは。齊藤です。

陽も長くなりようやく春らしい陽気になってきましたね。

 

先日もご紹介した私のブームお菓子作り。その後です。

写真

今回はチーズスフレを焼いてみました。

しっとりふわふわに出来たのですが。冷めたらだいぶしぼんでしまいました。

料理教室をやっている知人に聞いたところ、

「温度が高いのでは?」

とのこと。

どうやらこの辺りがトースターの限界のようですね。

復興支援宝くじが当たったらオーブンを!

がんばれ5億円ジャー!(笑)

2012年3月9日(金) 11:30

イルミネーション パートⅡ

  以前、某お宅のイルミネーションを、ご紹介したことがありましたが、

今回は、超ど派手なイルミネーションをご紹介いたします。

2件の家が競うように光り輝いていたイルミネーションに、驚きと感動と電気代のことを心配いてしまいまし

た。

DSC00504

 

DSC00507DSC00506

近くをお通りの際には、是非ご覧下さい。(北区あいの里4条3丁目付近)

2012年3月6日(火) 15:48

訂正です。

HPをご覧いただいている方はご存じかもしれませんが、

現モデルハウスと同仕様の住宅の年間光熱費の結果がでました。

 

何と年間で30,409円でした。

月々ではありません。年間でですよ?

 

月々にすると2,500円強です。

今までHPに掲載していたのはあくまでシュミレーションだったので

月々4,000円としていましたが、札幌よりも夏は暑く、冬は寒い条件の厳しい旭川での

生のデータなので、これからは光熱費月々3,000円以下とすることにしました。

新築を考える方は住宅ローンの月々の支払額に目が行きがちです。

賃貸にお住まいの方は家賃+駐車場代+光熱費で10万円近く

もしくはそれ以上払っている方もいます。

 

もちろん戸建で駐車場代はかかりません。

それに住んでからの光熱費も同じ財布から出ることを考えれば、

安いに越したことはありません。

光熱費を月々3,000円以下にするにはFAS工法+太陽光発電が条件になりますが、

仮に太陽光発電が無かったとしても、光熱費は年間150,000円強、

月々13,000円弱となります。

もちろんオール電化なので、ガス代も灯油代もかかりません。

光熱費(ランニングコスト)を下げるために太陽光発電を搭載する。

もちろん工事費(イニシャルコスト)は約200万円UPしますが、

その200万円のUP分は売電や補助金等で13~14年で元が取れます。

その先はずっと+になるんです。

 

先行投資にはなりますが、月々の光熱費が安く済み、

支払いをそんなに気にせず暮らせたら理想だとは思いませんか?

P1030951

その理想を実現したモデルハウスが南あいの里にありますので、

ぜひ、見に来て下さい。

 

話はかわりますが、本日、2/23(木)に北海道の注文住宅の2012年春号が発売されます。

お住まい拝見とレポートのコーナーにそれぞれ1件ずつ、イベント情報のコーナーにも

次のモデルの見学会情報が出ています。 みなさん見てみて下さい。

2012年2月23日(木) 10:29

最近のマイブーム

こんにちは、齊藤です。

私の趣味の一つ「料理」

一人暮らしなのであくまでも趣味のレベルでございますが、

最近はお菓子づくりにハマッております。

 

 

ただ、わが家には電子レンジとトースターはあるのですがオーブンレンジがございません。

なのでスポンジケーキなどデリケートな火加減を有するものが出来ないのがちょっと残念。。。

 

 

そこで、トースタークッキング第一弾。

1

アップルパイを焼いてみました。

トースターのためライン状に焦げてしまいます。

また卵黄ではなく、全卵を塗ってしまったため、あまり照りが出ず。

会社の方に試食して頂きました♪

 

そして第二弾。

写真

仕事帰りにジャスコに寄ったところ、生のブルーベリーが売っていたので

ブルーベリーパイパイを作ってみました。

忘れずに卵黄を塗り、焼くときにくるくる回しながら、焼いたため

今回は上手に出来ました♪

 

次回齊藤クッキング乞うご期待♪(笑)

2012年2月22日(水) 16:25

FAS全国大会と函館

InlineRepresentationf34f1e3b-e6b9-4153-b701-f214a8243147[6]

 

フル アルバムを表示

ファースの全国大会の後、湯の川に泊まり、五稜郭タワーと改築された奉行所を見学してきました

140年前の建物の復元はなかなかおもしろくて、足の冷たさを忘れて、ふんだんにつかわれている木材や

先人の知恵に触れることが出来、楽しい時間でした。トラピスト修道院は修学旅行以来で懐かしく、

このあと うに専門店の昼食や金森倉庫めぐり、ラッキーピエロのハンバーガーなど非日常的時間を楽しんできました。

帰りのJRの遅れや対応の悪さに、国鉄一筋だった父がいたら、怒りまくったろうなーなんて思いながら帰宅しました。

2012年2月8日(水) 16:26

FAS全国大会

2/3・4の2日間、FASの全国大会に参加するために

社員全員で函館に行って来ました。

 

各賞の発表や今後の住宅業界について等色々な発表がありました。

そこで発表された中にFASのコントロールパネルがタッチパネル方式になる事も

発表されました。

P1030914

G.Wに向けモデルハウスを建設しますが、本部の人たちに聞いたところ

どうやらこのタッチパネル式初採用になりそうです。

 

2日目は函館観光です。

五稜郭タワーに初めて登りました。

P1030920 P1030921

五稜郭タワーを下から見た画 展望台から五稜郭を見た画

P1030922

展望台から函館山を見た画

 

大学時代の友人が清水建設に勤めていて、建築に苦労した話を聞いていたので、

見て・登って色々な工夫がされている事がわかり

時間がかかった事に納得してしまいました。

2012年2月7日(火) 20:09

«前のページへ | ブログトップへ戻る | 次のページへ»

桧山建設総業 ホームページへ

2025年7月
« 12月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
  1. RSSに登録する
  2. 過去の記事を読む

カテゴリー

最新の記事

バックナンバー

リンク