最新工事状況ブログ

桧山建設綜業 ホームページへ

RSS

工事名

工事月

最新の工事履歴

リンク

 | ブログトップへ戻る | 

ウェルピア通信 13

電気工事も始まりました。

P1050865

配線は全て壁や天井の中に隠してしまいます。

せっかくの新築、露出のタコ足配線はイヤですよね。

P1050879

外壁工事も始まり、まずは角の部材が取り付けられました。

これが取付け終わると平面を貼っていきます。

P1050874

太陽光発電のパネルも取り付けられました。

複雑な屋根の形をしているので、21枚しか載せられませんけど、

それでも4.1kw以上の容量があります。

 

次回は、内部造作の様子をお知らせします。

お楽しみに。

2013年8月26日(月) 20:26 ウェルピア通信

ウェルピア通信 12

お盆休みが終わり、工事再開です。

P1050838

UBが組み立てられています。

以前、見学会にいらっしゃったお客様に

「どうやって玄関から大きなお風呂を入れるの?」

と質問された事がありました。

写真のように現場で組み立てるのでご心配なく。

 

P1050840

桧山建設自慢のオリジナル無垢フロアーです。

P1050841

写真のように様々な長さのフロアーを1枚1枚貼っていくので、

既製品のフローリングを貼るのと比べると3倍の時間と手間がかかります。

 

社長曰く、人間、宙には浮いていられないのだから身体のどこかが

必ず触れている床には良い物(自然の物)を使うんだ。

といっても無垢のフロアーはやはりフローリングに比べると高く、

なかなか社長の眼鏡にかなうものはありませんでした。

ところが3年前、このフロアーを特別に譲ってもらえる事になり、

以降、桧山建設オリジナル無垢フロアーとして標準採用しています。

 

見学会を行うとほとんど1日中、立ちっ放しになり、やはり疲れます。

しかし、フローリングに比べると無垢フロアーの方が疲れる度合いが少ないのです。

これは、全社員が体験済み、実証済みなので自信もってお薦めします。

 

P1050844

外では、板金屋さんが1Fと2Fの外壁を貼りわけるための帯を作って

取付けていました。

 

強い日差しが照り付けたかと思えば、突然土砂降りの雨が降ったりと

北海道らしくないジメっとしたおかしな夏ですが、

皆さん、熱中症などに気を付けてお過ごし下さい。

2013年8月20日(火) 19:01 ウェルピア通信

ウェルピア通信 11

FAS工法の1番の特徴である現場発泡の吹付け断熱工事が終わりました。

P1050772

前回と同じ小屋裏の写真です。

P1050781

換気の機械も取り付けられ、斜めの屋根面も断熱材が吹付けられています。

 

ご覧のように隙間なく断熱材に覆われているのがおわかりいただけるでしょうか?

一般的にはグラスウール・ロックウール等の断熱材が広く知られていますが、

これらの断熱材は施工によって断熱性能にバラつきがあり、

しかも年数が経つとよれたり下がったりして必ず断熱性能が下がります。

 

その点、この現場発泡の吹付け断熱(エアライト)はいわゆる経年劣化がなく、

断熱性能が下がりません。

ということは・・・

何年経っても寒くないという事です。

 

今週末の7/10・11には構造見学会を開催します。

ぜひ、ご来場いただき、暖かさの秘密をその目でお確かめ下さい。

お待ちしております。

 

場所:札幌市東区東苗穂12条4丁目

日時:2013/7/10・11㈰  10:00~17:00

2013年8月9日(金) 11:14 ウェルピア通信

ウェルピア通信 10

壁に構造用合板(OSB)が貼られ、サッシが取り付けられました。

P1050711

小屋裏の様子です。

P1050720

このスペースにFASの熱交換換気扇が取り付けられます。

ご覧のように屋根の形状がきれいな二等辺三角形ではない理由はまた今度。

2013年8月3日(土) 10:59 ウェルピア通信

屋根の骨組み

P1030003

HIYAMAの家では、屋根裏の空間を広くとるために、アイビームというI型の木製梁を使うことがあります。近頃は、太陽光発電のために傾斜屋根にする場合などに使われています。

2013年8月1日(木) 13:58 お知らせ

ウェルピア通信 9

屋根が貼られました。

P1050696

遠いので少しわかりづらいですが、赤い屋根です。

 

窓も現場に到着しています。

P1050699

大工さんが窓の大きさに合わせ、気の枠を作って

窓の枠を取り付けていきます。

2013年8月1日(木) 12:09 ウェルピア通信

 | ブログトップへ戻る |